電話お問い合わせ
LINE予約
メール無料相談
ネット予約

自律神経

お腹マッサージで自律神経が整う?その効果と正しいやり方を解説

こんにちは。吹田江坂女性専用整体Vitaです。

「最近、寝ても疲れが取れない」
「いつもお腹が張って苦しい」
「ストレスで呼吸が浅い」
そんな悩みを抱えていませんか?

実はその症状、自律神経が乱れているかもしれません。

そして、自律神経を整えるカギは意外にも「お腹」にあります。お腹をやさしくマッサージして緊張をゆるめることで、自律神経が安定し、自然とリラックスして呼吸も深くなるのです。

この記事では、整体の専門知識をもとに
・お腹と自律神経の関係
・自宅でできるお腹マッサージの方法
・整体で行うプロのケアとの違い
をわかりやすく解説します。

なぜ「お腹マッサージ」が自律神経に効くのか?

お腹には、腸・胃・肝臓などの内臓が集まっています。これらの働きをコントロールしているのが「自律神経」です。自律神経には、活動モードの交感神経と、休息モードの副交感神経があります。

しかし、仕事・人間関係・スマホなどによるストレスが続くと、交感神経ばかりが優位に。その結果、
・腸の動きが鈍くなり便秘に
・呼吸が浅くなり体が緊張
・睡眠の質が低下
・お腹が冷えて硬くなる
といった不調が現れます。

お腹をやさしくマッサージすると、皮膚や内臓のセンサー(受容器)を通して副交感神経が刺激され、体が「リラックスしていいんだ」と感じるようになります。

つまり、お腹をほぐすことは自律神経のスイッチを“休息モード”に切り替える行為なのです。

 

お腹と自律神経の深い関係とは?

腸脳相関

お腹の中には、脳と似たような構造があり、「腸内神経系」と呼ばれる独自の神経ネットワークがあります。そこから「第二の脳」とも呼ばれています。この腸の動きをコントロールしているのが、脳と繋がる迷走神経です。

迷走神経は副交感神経(リラックスモード)の代表であり、お腹の状態が良いと、自律神経を介して脳までリラックスすることが知られています。

また、お腹の緊張は「呼吸の浅さ」にも直結します。横隔膜(呼吸をする筋肉)はお腹のすぐ上にあるため、お腹が硬くなると横隔膜の動きも制限され、呼吸が浅くなり、交感神経が優位な“緊張モード”から抜け出せなくなるのです。

反対に、お腹をやさしくほぐすことで横隔膜がスムーズに動き、深い呼吸ができるようになります。深呼吸が自然にできると、脳もリラックスし、副交感神経が活発になります。

つまり、
「お腹の緊張=自律神経の乱れ」
「お腹のゆるみ=心のゆるみ」
と考えてもいいほど、密接な関係があるのです。

 

自宅でできるお腹マッサージのやり方

お腹のセルフケア

自律神経を整える目的で行うお腹マッサージは、強く押す必要はありません。「心地よい」と感じる程度のやさしいタッチで十分です。

準備
・食後30分以上経ってから行う
・手を温めてから始める
・深呼吸をしながらリラックス

基本ステップ
①深呼吸で準備
鼻から息を吸い、お腹を膨らませる。口からゆっくり吐きながらお腹をへこませる。
3回ほど繰り返して、体の緊張をゆるめます。

②「の」の字マッサージ
みぞおちの下からスタートし、おへそを中心に時計回り”「の」の字”にゆっくり円を描くように手のひら全体でなでます。
これは腸の流れ(右下→上→左下)に沿って行うため、腸の動きを助けます。

③脇腹と下腹部をほぐす
脇腹を指の腹で軽く押しながら円を描くようにマッサージ。
下腹部(恥骨の上あたり)もやさしくなでることで、冷えやガス溜まりの改善に役立ちます。

④温めながら仕上げ
両手を重ねておへその上に置き、深呼吸を3回。
「お腹がじんわり温かい」「呼吸が深くなってきた」と感じられたらOK。

1日5分で十分ですが、寝る前に行うと副交感神経が優位になり、入眠しやすくなる効果があります。

腸の構造を知って、しっかり時間をかけて行いたい方には、本格的な腸もみマッサージもおすすめです。別ブログで詳細を記載していますので、ぜひチェックして行ってみてください。

 

お腹マッサージで得られる主な効果

交感神経優位に傾き過ぎた体は、お腹マッサージによって自律神経バランスが安定します。副交感神経が活性化することで、以下のような体の変化が起きるようになります。

・ストレス由来の体の緊張が和らぐ
・呼吸が深くなる
・血流が改善し体が暖かくなる
・消化機能が改善する
・よく眠れるようになる
・便秘が改善する
・温度変化に対応できるようになる

これらの効果はすぐに変化が出るものもありますが、基本ゆっくりと変化するものです。続けるほどに“心と体の調子が戻っていく”実感が得られるため、日々のルーティーンとして行うことをおすすめします。

 

整体で行う「お腹×自律神経ケア」は何が違う?

自宅でのマッサージは非常に効果的ですが、長年のストレスや姿勢の歪みによって、深い部分の緊張が強い場合は、セルフケアだけでは限界があります。

整体院で行う「内臓調整」や「自律神経ケア」では、
・横隔膜や肋骨に動きをつける
・腰椎・骨盤の歪みを調整
・深層筋や内臓周囲の癒着をやさしくリリース
といった多方面からバランスから整えるアプローチを行います。

また、当院では“お腹の緊張”と“呼吸の浅さ”の両方を改善することで、いち早く自律神経のリズムを取り戻すことを目的としています。

「疲れが抜けない」「寝てもスッキリしない」「イライラしやすい」そんな方ほど、お腹の硬さをチェックしてみるとよいでしょう。

 

まとめ 〜お腹をゆるめて、心を整える〜

お腹の硬さは、心と体の緊張のバロメーター。やさしくほぐして呼吸を深くすることで、自律神経は少しずつ整っていきます。

今日から5分、お腹をさすってあげるだけでも変化は起こります。そして、根本的な改善を目指すなら、プロによる整体ケアを取り入れてみてください。

吹田江坂女性専用整体Vitaでは、「お腹の緊張」「呼吸の浅さ」「自律神経の乱れ」に着目した内臓×骨盤バランス調整を行っています。

「なんとなく不調が続く」「ストレスで体が固まっている気がする」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

Vita初回割引バナー

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめの記事
  1. 腸もみマッサージのやり方完全ガイド|セルフ腸もみで毎日が快腸!
  2. リンパマッサージの効果。リラクゼーションを超えた驚異の手技
  3. 肥満体質の新たな原因!腸内細菌との驚きの関係とは?
  4. 自律神経の乱れの原因を徹底解説!セルフチェックから改善方法まで
  5. 女性のお腹が張る原因と対策:症状や改善方法を徹底解説
Uenishi整体院HPバナー