電話お問い合わせ
LINE予約
メール無料相談
ネット予約

腸活

自宅でできる!お腹マッサージで便秘解消&お腹スッキリの秘訣

こんにちは。吹田江坂女性専用整体Vitaです。

「何日も出ていない」
「薬に頼らずにスッキリしたい」
そんな便秘に悩む方は多いのではないでしょうか。

便秘は女性にとって大きな悩みの一つですが、実は、お腹のマッサージを取り入れることで、腸の動きを整え、自然なお通じを促すことができます。

しかし、やみくもにお腹を押したり揉んだりするというわけではありません。やり方を間違ってしまうと、効果が出ないだけではなく、逆に腸の動きを妨げたり、腹部を痛めてしまうことも。

この記事では、整体師の視点から、便秘に効果的なお腹マッサージの正しいやり方と注意点を詳しく解説します。
自宅で簡単にできるケアとして、毎日の習慣に取り入れてみてください。

なぜお腹マッサージで便秘が改善するのか?

お腹マッサージが便秘に効く理由は、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を助けることにあります。腸は本来、食べたものを消化・吸収し、不要なものを排出するために波のように動いています。しかし、ストレス・運動不足・冷え・不規則な生活などにより、腸の動きが鈍ると便が停滞しやすくなります。

マッサージでお腹をやさしく刺激することで、以下のような効果が期待できます。

血流の促進:お腹を温め、腸の筋肉や内臓への血流を改善する。
神経の刺激:腹部の自律神経(特に副交感神経)を活性化し、腸の動きを整える。
腸の緊張緩和:大腸も筋肉。マッサージすることで腸が柔らかくなり、便が通りやすくなる。

とくに「お腹が硬い」と感じる人は、腸の動きが低下しているサインです。お腹マッサージでは、この“お腹の硬さ”を丁寧にゆるめていくことで、腸が自然に動き出すよう導きます。

 

便秘に効く!お腹マッサージのやり方【整体師監修】

ドローインする女性

準備
・食後30分以上経ってから行う
・手を温める or ホットタオルでお腹を温めておく
・ベッドや床に仰向けで寝る
・呼吸をゆっくり整え、腹式呼吸を意識

手順①:「の」の字マッサージ
・右下(盲腸のあたり)に手を当てます。
・そこから“の”の字を描くように時計回りに大きく円を描きます。
・手のひら全体で、お腹をやさしく押しながら5〜10周。
ポイント:強く押しすぎず、皮膚の下がゆっくり動く程度の圧が理想です。

手順②:左の下腹部を刺激して便の出口を整える
・便がたまりやすいのは、左下(S状結腸)です。
・両手の指先で、恥骨の少し上から鼠径部に向かって、小刻みに押していきましょう。
・便やガスが動くような感覚があればOKです。

手順③:脇腹のストレッチで腸を引き上げる

脇腹のストレッチ
・腸の動きは「姿勢」とも関係しています。
・両腕を上に伸ばして体を左右にゆっくり倒すストレッチを数回。(特にS状結腸がある”左側”を重点的に行うとよい)
・脇腹や腰まわりを伸ばすことで、腸を支える筋肉の緊張がゆるみ、便の通りが良くなります。

タイミング
・朝起きた直後(腸が動きやすい)
・夜のお風呂上がり(体が温まり、副交感神経が優位になる)
・毎日2〜3分でも続けることが大切です。

お腹マッサージのやり方を、腸の構造から詳しく解説したブログがあります。興味のある方はこちらもチェックしてみてください。

 

お腹マッサージの効果を高める生活習慣

マッサージだけでは一時的な改善で終わってしまうこともあります。腸のリズムを整えるには、生活習慣の見直しが不可欠です。

① 水分をしっかり取る
腸内の水分が不足すると、便が硬くなり排出が難しくなります。目安は1日1.5〜2リットル。朝起きてすぐの白湯が特におすすめです。

② 食物繊維と発酵食品を摂る
腸内環境を整えるために、野菜・海藻・きのこといった食物繊維をはじめ、納豆・ヨーグルトなどの発酵食品を意識的に。マッサージと合わせることで「出やすい腸」を作ります。

③ 腹式呼吸で副交感神経を刺激
深い呼吸は腸のマッサージにもなります。お腹をふくらませながらゆっくり吸い、口から細く長く吐く。1日数回、1分間でも習慣化しましょう。

④ 姿勢・骨盤のバランスを整える
猫背や骨盤の後傾をはじめとした骨盤の歪みは、腸を圧迫して動きを妨げます。歪みが気になっている方は、整体で骨盤を整えると、腸の位置も正しくなり、これだけで便秘が改善することもあります。

 

やってはいけないNGマッサージ&注意点

便秘に効果的だからといって、やみくもにマッサージをすると逆効果になることもあります。次のような場合は控えましょう。

・食後1時間以内
・妊娠中・腹部手術後
・強い腹痛・下痢・発熱・炎症性疾患がある
・押すと激痛がある箇所

また、「痛いほうが効く」と思って強く押すのはNG。内臓や血管を圧迫し、かえって腸の動きを止めてしまうことがあります。心地よい圧で、ゆっくり呼吸をしながら行うことが基本です。

 

自宅で行うお腹マッサージと整体で行う「腸もみ」との違い

自宅でできるお腹マッサージは、基本的には腸を“表面から刺激”するものになります。一方、整体で行う「腸もみ」は、腹部の奥にある筋膜や腸間膜、骨盤の形や腸神経までアプローチし、いろんな角度から腸をゆるめていきます。

整体では次のような効果が期待できます。

・腹圧・姿勢バランスの調整
・自律神経の安定(リラックス効果)
・慢性的な便秘・冷え・むくみの改善
・腸と脳をつなぐ「腸脳相関(自律神経)」の調整

「毎日マッサージしてもスッキリしない」「お腹がいつも張っている」という方は、整体による腸もみで根本から整えるのがおすすめです。せっかくなら腸の専門家にみてもらおうかな?をお考えの方は、ぜひ一度整体Vitaの腸もみ整体をお試しください。

Vita初回割引バナー

 

まとめ

お腹マッサージは「便を出す」ためだけでなく、「腸を整えて体質を変える」ためのセルフケアです。毎日数分でも継続すれば、腸は確実に変化します。

便秘を放置すると、肌荒れ・冷え・疲労感・集中力低下など、全身の不調につながることも。やさしくお腹をいたわる習慣を今日から始めて、腸から健康を取り戻しましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめの記事
  1. 腸もみマッサージのやり方完全ガイド|セルフ腸もみで毎日が快腸!
  2. リンパマッサージの効果。リラクゼーションを超えた驚異の手技
  3. 肥満体質の新たな原因!腸内細菌との驚きの関係とは?
  4. 自律神経の乱れの原因を徹底解説!セルフチェックから改善方法まで
  5. 女性のお腹が張る原因と対策:症状や改善方法を徹底解説
Uenishi整体院HPバナー